メンタルヘルス通信4月号を発行しました

 

互助会

香川県教職員互助会では、会員むけにメンタルヘルス通信を発行しています。

 

★最新号★  

   №.138 2024.04 今年度のメンタルヘルス対策事業について 

 

 

教職員互助会、公立学校共済組合では、メンタルヘルス相談窓口等を開設しています。
気になることなど、お気軽にご相談ください。

 

【メンタルヘルス通信 バックナンバー】

PDFファイルです

令和5年度発行

№.126 2023.04 今年度のメンタルヘルス対策事業について
№.127 2023.05 メンタルヘルス支援における「日にち薬」という処方箋
№.128 2023.06 日常におけるセルフケアのすすめ
№.129 2023.07 荷ほどきのお手伝い
№.130 2023.08 いつもがんばっているあなたに
№.131 2023.09 こころのリセットとねぎらい
№.132 2023.10 耳のトラブルについて
№.133 2023.11 セルフケアのすすめ
№.134 2023.12 自分軸と他人軸
№.135 2024.01 平時の健康、有事下の健康
№.136 2024.02 疲れているときにでてくる「自分」
№.137 2024.03 ストレスで眠れないという方へ

令和4年度発行

№.114 2022.4 今年度のメンタルヘルス対策事業について
№.115 2022.5 こころを守る
№.116 2022.6 全体をみる
№.117 2022.7 不安と呼吸 ~吐き出して手放す~
№.118 2022.8 時間を味方につける
№.119 2022.9 がんばりのバランスチェックを
№.120 2022.10 「疲れている」のは体?こころ?
№.121 2022.11 聞くちから
№.122 2022.12 「助けて」が言える
№.123 2023.1 意識してライフハックをしてみませんか
№.124 2023.2 救急車がくるまでにできること ~心理的視点から~
№.125 2023.3 ひとにやさしい職場であるために

令和3年度発行

No.102 2021.4 今年度のメンタルヘルス相談事業について
No.103 2021.5 これからをお手伝いさせてください
No.104 2021.6 メンタルヘルスの不易と流行
No.105 2021.7 眠りに関する3つの質問
No.106 2021.8 心の中の声をきく
No.107 2021.9 支援をすることについて思うこと
No.108 2021.10 力を抜くのが難しい、と感じる方へ
No.109 2021.11 支援における「答え」はひとつでなくてもいい
No.110 2021.12 ストレスコーピングと心の健全さの回復
No.111 2022.1   これからもご支援させてください

No.112 2022.2  「ご自愛ください。」

No.113 2022.3 自助という力

令和2年度発行

No. 90  2020.4    今年度のメンタルヘルス対策事業について
No.91   2020.5     メンタルヘルス支援における視点について
No.92  2020.6     メンタルヘルス不調の未然防止
No.93  2020.7     マスクのある日常、そして、こころの回復
No.94  2020.8     ふたつよいことさてないものよ
No.96 2020.10 私が私を振り返るという視点
No.97 2020.11 不調のサインに気づく
No.98 2020.12   時間の使い方とメンタルヘルス
No.99 2021.1    Now Here(今、ここ)
No.100 2021.2    『オキシトシン』
No.101 2021.3    新採教職員カウンセリングを振り返って

令和元年度発行

No.78 2019. 4 メンタルヘルス相談窓口等
No.79 2019. 5 働く人のメンタルヘルス
No.80 2019. 6 支援者も支える支援
No.81 2019. 7 新たな援助モデルの可能性
No.82 2019. 8 セレンディピティ
No.83 2019. 9 ぼやきの効用
No.84 2019.10 多重関係 
No.85 2019.11 発想転換
 No.86 2019.12 不安と緊張を消すコヒーレンス呼吸法
 No.87 2020.1 子ども好きで学校好き
No.88 2020.2 「チーム」という、もう一つの支援について

No.89 2020.3 よく眠れていますか?

平成30年度発行 

No.66 2018.  4  メンタルヘルス相談窓口等
No.67 2018.  5  サポートグループ
No.68 2018.  6  眠る力
No.69 2018.  7  「浦島太郎」と「桃太郎」どっちが好き?
No.70 2018.  8  やがて立ち直ることを信じて
No.71   2018.   9  先輩から学ぶ
No.72 2018. 10  世代交代
No.73 2018. 11  本の御紹介「椅子がこわい」 
No.74 2018.12  相談室から見えてきたもの
No.75 2019.  1  問題解決の遺伝子
No.76 2019.  2  日々の営みの中に癒やしがある
N0.77 2019.  3  「ため息」つけてますか?

平成29年度発行 

No.55 2017. 5 メンタルヘルス相談窓口等  
No.56 2017. 6 案じますな・・・
No.57 2017. 7 コーピング
No.58 2017. 8 働きやすい職場づくりに向けて 
No.59 2017. 9 どこの職場にも嫌な人がいる 
No.60 2017.10 マインドフルネス瞑想 
No.61 2017.11 どうして大人になると働かないといけないの?
No.62 2017.12 健康管理担当者からのメッセージ
No.63 2018. 1 ケース会による連携 
No.64 2018. 2 ストレスをマネジメントするために
No.65 2018. 3 「ワーク・ライフ・バランス」と「バランスのよい依存」

 

平成28年度発行​

No.49 2016. 5 メンタルヘルス関係資料の御案内

 

 

 

No.50 2016. 7 相談窓口を利用するのもおすすめです
No.51 2016. 9 保護者参加のケース会

No.52 2016.11 3分間で手軽にできるマインドフルネス(瞑想法)
                              (市町教委版)   (県教委版

No.53 2017. 1  V.S.O.Pと相談力・雑談力・受信能力
No.54 2017. 3 「ありがとう」の一言がみんなを幸せにする