結婚・出産・入学のよくある質問
| 出産したとき | |
|---|---|
| Q | 人工妊娠中絶手術を行った場合でも、出産費(家族出産費)の給付が受けられますか? |
| A | 胎児が妊娠4か月以上(85日以上)であれば、その事由を問わず、出産費(家族出産費)および出産費附加金(家族出産費附加金)が給付されます。 |
| Q | 異常分娩のために組合員証を使用して療養の給付を受けましたが、出産費(家族出産費)の給付も受けられますか? |
| A | その分娩について、療養の給付を受けても、出産費(家族出産費)および出産費附加金(家族出産費附加金)が給付されます。 |
| 育児休業の承認を受けたとき | |
| Q | 育児休業期間中に他の共済組合へ異動した場合、育児休業手当金の給付はどうなりますか? |
| A | 異動日以後の期間に係る育児休業手当金については、異動後の共済組合から給付されます。 |
| 介護休業の承認を受けたとき | |
| Q | 半日または時間単位で介護休暇を取得した場合、介護休業手当金は給付されますか? |
| A | 介護休暇を全日取得した日のみが対象となりますので、半日または時間単位で介護休暇を取得した場合は給付されません。 |

